小屋暮らしにおける風呂・シャワーの浴び方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

私はお風呂が大好きです。

お風呂がある環境であればほぼ毎日入ります。

しかし小屋にはお風呂がありません。

作る気もありません。

これ以上あまり物を作ったり、増やしたりしたくないんです。

ですので小屋暮らしをしている時は、気が向いたときに行水をします。

 

その行水の手順ですが。

まず、川で水を汲んできてお湯を作ります。

その日の気温に応じて、太陽熱や電気ケトルやロケストを使用して温めます。

 

行水に使用する道具一式

今回は電気ケトルで

 

行水ポイント

風呂場兼トイレ兼玄関

 

お湯ができたらタライに移します。

屋外なので少し熱めにしたほうが、冷めても快適に行水することができます。

タオルを湿らせて頭と足先以外を拭います。

体を拭きましたら、次は洗顔です。

その後は、タライに足を入れて足を洗います。

石鹸は使いません。

 

行水

バスタブ

 

最後に残ったお湯を茶筒で掬って頭をガシャガシャと洗います。

 

行水中

指の腹でしっかりと洗いましょう

 

そんな日々を繰り返していくと段々と頭が痒くなってきます。

そうなりましたら、今度は少量の重曹を頭に振り掛けて洗います。

ベトつきがなくなり、やがて痒みも治ります。

 

重曹をシャンプーとして

このお姉さん、なんで怒ってるん?

 

それでも痒みが治まらなくなったところで、近くの温泉に行って石鹸で洗います。

平均で月に4〜5回程度利用します。

その後は何日かお風呂には入らず、気が向いたときにまた家で行水をします。

その繰り返しです。

身体の合図に従います。

これでストレスなくローコストで身体を清めることができます。

4 COMMENTS

坂口佳久

こんばんはm(_ _)m
私の家に、お風呂(温水シャワーのみ)が無かった時は、キャンプ用のポンプで身体を洗っていました。
ポンプは、数千円程度ですヨ!
やかんで、10~20L位のお湯を作っていました。
このシステムは、1万円以下で出来ます(囲いも含めて)
とても快適ですが、今は、灯油バイラーを使っています!

たるかり

こんばんは!
私のシステムの一番の問題は、囲いがないので外から丸見えだということです。
今度100均で遮光シートでも買ってきて囲いを作ろうかと考えています。

ポテチ

このお姉さん、これでも笑ってるんですよ。
たるかりさん失礼過ぎますね^ー^
怒ってる顔はもっと怖いです。

たるかり

これで笑ってるとなると、怒った時の顔はとんでもないことになってそうですね笑

現在コメントは受け付けておりません。